オイコノミア 2014年1月放送分
私たちの生活にもっとも身近な存在の「食」が今回のテーマ。
街角に時々現れるという学べる屋台、「のみやオイコ」で食と経済の深い関係を探る前後編です。
前編では「物価は上昇してるのになぜタマゴの値段は50年間変わらないの?」、「牛丼屋はなぜ安くしても潰れないの?」といった“食”に関する素朴な疑問を考えていきます。
後編は、最近何かと話題となっていた「食品の偽装表示問題」や「和食の無形文化遺産登録」を経済学的視点から考察。
また今回は「食」の回らしく、スタジオで試食会を開催!試食するのは海外の日本食レストランにある様々な日本料理。
寿司の天ぷらや、シュウマイの軍艦巻き、日本そばを使った焼きそばなどなど・・・ってこれ、本当に日本料理!?
(渡辺裕太)
テレビマンユニオン担当回
「食べておいしい経済学!」
ディレクター 野溝友也
前編 1月21日(火)
後編 1月28日(火)