新世代が解く!ニッポンのジレンマ 2014年10月 『ネットの”みんな”は今どこに?』  ~参加とポピュリズムのジレンマ~

新世代が解く!ニッポンのジレンマ 2014年10月 『ネットの”みんな”は今どこに?』  ~参加とポピュリズムのジレンマ~

世の中には、注目したくなるヒーロー、ヒロインがいます。それに思わず心酔してしまう人も…
 この社会の「成功物語」「貢献物語」の主人公になりたい…けれど、その道を歩むのは大変! 気楽に生きたい…けれど、劣等感に苛まれる。痛し、痒し、まさにジレンマです。
 一方、そんなジレンマに囚われず、充実した生き方をする「強い人」もいます。べつに評価されなくても、強く、濃密な生を、体感している人々。
 「評価されないから、良き生が送れないのではなく、良き生を送れないから評価にすがるのだ」と喝破したのはニーチェです。強者と評されようが、弱者と評されようが、それはたえず反転してしまう、移ろいやすいもの。

 「ニッポンのジレンマ」には、多様な人が登場します。一見するとヒーロー、ヒロインですが、そんな憧れや妬みを超え、その人の「生の強度」が体感できます。討論中に訪れるその瞬間を感じるには、劣等感など抱いている暇はありません。
 ノマド、カイシャ、キャリア…さまざまな働き方を考えてきた「ジレンマ」がこの秋、満を持して「若年・無業者」、「働きたくても働けない人」に迫ります…その数、いまや国内200万。続いて、「大衆」とポピュリズムにも光を当てます。
 本当に強い人/弱い人は、無業者か?あるいは大衆か? 反転する価値のなかで、小さな優越感などナンセンス…
 創造的に思考したいすべての人へ。「ニッポンのジレンマ」、ぜひご覧ください。
高橋才也

ゲストパネラー

◆先崎 彰容  75年生まれ/
        日本思想史研究者 東日本国際大学准教授
◆高木 新平  87年生まれ/
        コンテクストデザイナー
◆Tehu   95年生まれ/
        ディレクター クリエイター  
◆春名風花   2001年生まれ/
        Twitterで17万人のフォロワーを持つ現役女子中学生
◆村上裕一   84年生まれ 
        批評家 株式会社梵天代表

MC

◆古市 憲寿 85年生まれ/社会学者    
◆青井 実  81年生まれ/NHKアナウンサー

ディレクター

大西 隼

アシスタントディレクター

黒川優珠

制作プロデューサー

今野英一郎

プロデューサー

高橋才也