からだ研究所 いつまでも輝く人生を送りたい 4月~
この番組は、日本全国の中高年のお仕事の現場を取材しています。たとえば、りんご生産者の男性、カスタネットを作り続けて40年という女性、茶道の先生、蓄音機の博物館の館長さん、といった具合にてんでばらばらなお仕事を次々紹介しています。そして皆さんから仕事の話を聞くのは、本当におもしろい。茶道の先生が教え子たちに上座から指導をしないようにしていることを聞いて、その哲学が茶道の奥ゆかしさを生んでいることに気づきました。りんご園の方が、食べる人に喜んでもらいたいと一所懸命話すのを聞くだけで、そのりんごの美味しさが想像できるのです。考えてみると私たちの世の中は、こんな風にそれぞれが得意なこと、好きなことを誇りをもって仕事にして、その膨大な仕事が集まって成り立っているんですよね。たくさんの方の言葉を聞いて、ふとそう思いました。
(中村哲夫)
放送予定
●前向きな気持ちを保つためには
3月26日、29日、4月2日、5日 (ディレクター 城後真紀)
●疲れが抜けないときには
4月9日、12日、16日、19日 (ディレクター 城後真紀)
●膝の痛みがきになるときには
4月23日、26日、30日、5月3日 (ディレクター 千切谷知子)
●肌あれが気になるときには
5月7日、10日、14日、17日 (ディレクター 千切谷知子)
●疲れが取れないときには
5月21日、24日、28日、31日 (ディレクター 千切谷知子)
●膝に負担がかかるときには
6月4日、7日、11日、14日 (ディレクター 城後真紀)
●物忘れが気になるときには、
6月18日、21日、25日、28日 (ディレクター 城後真紀)
●お腹周りが気になるとき
7月16日、19日、23日、26日 (ディレクター 城後真紀)
●年齢肌が気になるとき
7月30日、8月2日、6日、9日 (ディレクター 城後真紀)
●疲れが取れにくいときは
8月13日、16日、20日、23日 (ディレクター 千切谷知子)
●膝の痛みがきになるときには
8月27日、30日、9月3日、6日 (ディレクター 千切谷知子)
●肌の調子が気になるときには
9月10日、13日、17日、20日 (ディレクター 城後真紀)
●注意力の低下が気になるときには
9月24日、27日、10月1日、4日 (ディレクター 千切谷知子)
(※隔週新作)
ナレーター
夏川結衣
タイトル
宮井勇気
プロデューサー
中村哲夫