気になる”数字”を徹底リサーチ~ ホンネDEジャパン! 2016年5月

気になる”数字”を徹底リサーチ~ ホンネDEジャパン! 2016年5月

自分の常識は世間の常識?その答えは「数字」にあります。驚きのアンケート結果や知ってそうで知らない「あの業界」の真実。徹底リサーチから得た意外な数字に驚嘆!共感!数字からニッポン人の生態を明らかにします。

MC 陣内智則 吉川美代子
 

2016年5月の放送

5月7日 #5「老後のお金」「医療業界」を徹底リサーチ

1つ目のテーマ「老後のお金」
去年、ベストセラーになった「下流老人」。日本の中流層である「平均年収415万円」でも定年後は貧困化してしまう恐れがあるという。実際に日本の高齢者の貧困率は「19.4%」。世界4位という高さを示すデータも。そこで、そうならないために知っておくべき「老後のお金」を”ヒミツの数字”で深堀りしていく。
2つ目のテーマは「医療業界」
厚生労働省によると日本人の平均寿命は100年でおよそ「2倍」に伸びたという。寿命が延びた分、お世話になることが増えた病院。全国の病院の1日の平均外来患者数は「139万人」とも言われている。
身近だけど意外と知らない。「医療の世界」を”ヒミツの数字”で深堀りしていく。

MC :陣内智則 渡辺真理(臨時)
ゲスト:森永卓郎 生稲晃子
専門家:深田晶恵(ファイナンシャルプランナー) 森田豊(医師・医療ジャーナリスト)


5月14日 #6「嫁姑問題」「防犯」を徹底リサーチ

1つ目のテーマは「嫁姑問題」
一週間前の母の日!姑と円満な関係を築く絶好のチャンスだったはずが…。実は、嫁の「43.6パーセント」は姑にプレゼントを贈っていません。多くの嫁は姑に贈り物をすることを面倒くさいと思っているようです。一方で、プレゼントをしても喜ばれるどころかケチをつけられるなんてことも!まずは悩みが絶えない「嫁姑問題」に”ヒミツ”の数字で迫ります。
2つ目のテーマは「防犯」
いつどこで自分が巻き込まれるかわからない犯罪。
平成27年の刑法犯認知件数は「109万8,969件」。住宅を対象とする侵入窃盗など、依然として多くの被害が発生してる。このような犯罪情勢の中で、家族の安全と財産を守る「防犯」について、”ヒミツ”の数字で深堀りしていく。

MC :陣内智則 渡辺真理(臨時)
ゲスト:麻木久仁子 有村昆
専門家:岡野あつこ(夫婦問題研究家) 梅本正行(防犯ジャーナリスト)

5月21日 (再放送)#2「ご近所トラブル・保険業界を徹底リサーチ!」

今回のテーマは「ご近所トラブル」。ハトにエサをやり近隣住民に迷惑をかけたあげく注意した人に水をかけた”ハトおじさん”。そして、次から次へと出てくるゴミ屋敷。「ご近所トラブル」の話題はつきることがない。
誰もが巻き込まれやすいこの問題を数字で深堀りしていく。
特集コーナーは「保険」。知っているようで知らない保険の数字を紹介。加入者の88%が未使用のままの〇〇保険とは?月額590円!男性に人気の〇〇保険とは?

【ゲスト】東ちづる(女優)、収納王子コジマジック(タレント)、みきママ(おうち料理研究家)
【専門家】「ご近所トラブル」コーナー:篠田恵里香(弁護士 アディーレ法律事務所/東京弁護士会所属)
「保険業界」コーナー:國松典子(ファイナンシャルプランナー)

総合演出

佐藤宗明

ディレクター   

大島明

FD

橋村知曉

構成

水野守啓

アシスタントD

飯田朝之 宮田尚寛

音響効果 

四元裕二

プロデューサー

関根聖一郎

キャスティング

那須恭子

スタジオ技術

イルージョン

スタジオ美術 

フジアール

ポスプロ 

イマジカ