1964から2020へ オリンピックをデザインした男たち
再放送のお知らせ
2016年1月4日(月)21:00~21:49 NHK BS1
1964年、東京オリンピックで日本のデザインを一新し、その後、延々と影響を及ぼし続けたデザイナーたちの物語を調べている。世界で画期的なデザインの発明ピクトグラム(トイレの前にある男子マークに代表される絵文字)は日本人が広めたのだが、中心人物の一人山下芳郎さんは情報が極端に少なかった。アシスタント眞下は刑事のように調べ続け、住所やゆかりの人々をつきとめ、私たちは発想の根源を知った。さらに、デザイナーたちが集った赤坂離宮の四畳半程度の密室の写真を現在は廃刊された雑誌から手に入れた。調べる面白さが半端ない東京オリンピック。画家横尾忠則がなぜあんな過剰な画風となったのか、モダンの極みであるシンボルマークと戦国時代に深い関係がある!など、驚き満載。もっと調べたい!
(長澤智美)