サラメシ シーズン9 2020年2月

サラメシ シーズン9 2020年2月

テレビのテレは「遠く離れた」。新人の頃誰かに教えてもらっただろうことを、この春改めて思い出した。
一つはアメリカ大使館。駐日大使を取材してほしいとの逆オファーを受け、だったら大使館の中をアチコチ取材させてもらえないかとヤリトリをはじめたのは昨年の夏。ディレクターの石井が粘り強く交渉し、東京の中の国境を軽やかに越え、この春OAできた。
もう一つは南極。南極観測隊の調理担当として赴任する方の奥様から番組宛てに投稿をいただいた。しかしサラメシごときが南極ロケに行けるわけもなく、鈴木シェフや隊員の皆さんが忙しい本業の合間に撮影していただいた大量の動画を、ディレクターの森田が丁寧に紡いだ。結果、これまで見たこともないほど温かく、そしてリアルに、南極での日々を感じられた。
普段見ることのできないものを伝えるのがテレビの使命の一つだが、結局一番面白い“遠く”は、すぐそばの誰かの暮らし…なんじゃないかと思う。
毎朝6時起きで妻の弁当を作る夫が、実は忙しくなっても怒られないよう家事ポイントを貯めてる中なこと。料理人が夢だった町工場の2代目社長が、賄いで社員の信頼を得たこと。毎日賄いを作りたいデザイン事務所の社長が、外食もしたい若手を気遣い週3でガマンしていること。大手企業のシステム開発を一手に担っている人が、毎朝日本刀を振って心を整えていること。…誰かにとっての当り前の日常こそが面白い。そう思うと、ネタは尽きない。
(松葉直彦)

【今月の放送】※木曜日 昼12:20~の再放送は、23分の短縮版です。

シーズン9 #29 2月4日(火)19:30~19:57
再放送 2月6日(木)昼12:20~12:43/2月9日(日)朝8:25~8:52
山形県鶴岡市の鉄工所では月に一度、社員から選ばれたスープ当番が世界各国のスープをふるまう。このスープ、本場のものとは別物で、手近な食材を使った創作スープなんだとか。シンガポールのラクサをテーマに奮闘する社員たちのスープ作りをのぞき見する。▽高知県日高村の和紙工場は厚さ0.02ミリという極薄の和紙を手掛けている。美術館や博物館の修復作業でも重宝されるというこの和紙を作り上げる職人たちのお弁当を拝見!

シーズン9 #30 2月11日(火)19:30~19:57
再放送 2月13日(木)昼12:20~12:43/2月16日(日)朝8:25~8:52
沖縄県東村のコーヒー農園は、収穫作業の真っ最中。1500本のコーヒーの木を栽培する一家を取材する。すっきりした飲み口が特徴という沖縄産コーヒー。生産を軌道にのせようと奮闘中の父と息子を支える、母手作りのまかないランチ▽横浜市にある歯科技工所で、関東近郊150の歯科医から発注を受け、3Dプリンタなども使いながら義歯を作る歯科技工士たちの昼をのぞき見する。▽東京・六本木でさしめし!

シーズン9 #31 2月18日(火)19:30~19:57
再放送 2月20日(木)昼12:20~12:43/2月23日(日)朝8:25~8:52
連続テレビ小説「スカーレット」や大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の舞台として注目される滋賀県のサラメシを特集する、まるごと滋賀県スペシャル!▽「スカーレット」にも登場した信楽焼の窯元で職人たちを支える手作りワンプレートランチ▽琵琶湖の魚を材料にした湖魚のつくだ煮文化を守る職人たちのお昼を拝見▽お弁当ハンターが滋賀県庁を訪ね、知事を支える愛妻弁当をのぞき見!▽大津の街で聞いてみた。お昼、何食べた?

シーズン9 #32 2月25日(火)19:30~19:57
再放送 2月27日(火)19:30~19:57/3月1日(日)朝8:25~8:52
大阪在住の女性から、大企業の部長だった夫が50歳で東京のITベンチャーに転職し、単身赴任して弁当を作っているいう投稿が寄せられた。転職先の会社を訪ねると若手社員たちに交じって懸命に働く夫が…。その手作り弁当の出来栄えは?▽大阪市にある造幣局では、東京オリンピック・パラリンピックの入賞メダル作りが佳境。最も手間がかかるという銀メダル製造の裏側と、職員たちを支える弁当を、お弁当ハンターがのぞき見する。

再放送のお知らせ

シーズン8 #24 2月15日(土)15:05~15:28
スマートフォンでニュースを読むアプリを手がけるIT企業の社員食堂におじゃまし、「社食の一番」を取材。最先端ITを支えるランチを拝見!▽長野県野沢温泉村では11月になると名物の野沢菜の収穫が最盛期を迎える。収穫作業を支えるのが、この時期にだけやって来る収穫請負人の女性たち。包丁を器用に使い見事な技を見せる彼女たちのお昼をお弁当ハンター阿部さんが見に行く

シーズン8 #23 2月24日(月)14:35~14:58
▽高田馬場の中国料理店で出前に同行!出前メシ▽横浜の住宅街で7年続いたパン屋の閉店までの日々を取材。この店のパンを楽しみにしてきた近所の会社の社員から取材依頼の投稿が届く!▽久世光彦が愛した、妻の握ったおにぎり。ロケ弁当には目もくれず一人おにぎりを食べていた巨匠テレビマンの思いとは?

サラメシ英語版

『Lunch On!』
※NHK WORLD 毎週木曜 13:30~、19:30~、金曜 1:30~、7:30~
2月 6日 「JRA調教師の調教メシ」
2月13日 「スキー場索道スタッフのサラメシ」(再放送)
2月20日 「クラフトコーラ職人」(再放送)
2月27日 「実力派バンドのまかないカレー」(再放送)
約160の国と地域で衛星放送やケーブルテレビを通じて視聴可能。
日本国内での視聴は⇒http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html

ナレーション

中井貴一

プロデューサー

松葉直彦  松尾明美 

演出スタッフ

今関裕子   石井大介
金井さおり  田中ナオト
北沢建一   森田遥平
大沼奈保子  阿部沙耶香  
椎葉百合子  塩田明里   
薗田拓郎   横川僚平   
呉卓然    伊藤広大
野口眞

アシスタントプロデューサー

宮﨑和子

リサーチ

冨田紀子

構成

たむらようこ 服部真由子

音効

井田栄司