食彩の王国 2012年3月

食彩の王国 2012年3月

      



語り

薬師丸ひろ子

3月のテレビマンユニオン担当回は・・・

≪米酢≫
 酢の作り方、ご存知ですか?私は知りませんでした、酢が酒から造られることを。
そして、その酒の原料の米から育てて、酢を造る蔵があることを。
京都・天橋立の近くにある醸造元では、旨味の強い1本の酢を造るのに熟成させて、
2年半もの歳月を費やすのです。
今回のディレクターは、演出を担当するまでに10年もの歳月を費やしました。
リサーチの粘り強さ、取材先のヒキの強さ、人と話す時に笑顔でいる強さ・・・
私は改めて気づかされました、そうやって番組が作られることを。
酢も、人も、熟成期間があったほうが、きっと味わい深くなるのです。
(井口奈美)

≪にんじん≫
 栄養満点の「にんじん」が主役!
にんじんを一番食べているのは、沖縄県民!みんなが大好きな「にんじんしりしりー」。
千切り状のにんじんを卵で炒めた沖縄の家庭料理です。
沖縄の津堅島。別名「キャロット愛ランド」と呼ばれています。島のほとんどがにんじん畑。
そこで収穫されるにんじんはとっても甘いんです。だから子供たちもにんじんが大好き!
甘さの秘密は、ミネラル豊富の土壌にありました。毎日の食事はもちろん、学校給食にも
にんじんがたくさん!
そして、命の薬(ぬちぐすい)と呼ばれる、島にんじん。黄色くて、細長い島にんじんは
冬にしか食べれない貴重なもの。煎じて食べる「シンジムン」は先人の知恵が詰まっています。
沖縄県民の元気の源「にんじん」の物語をお送りします。
(二階堂 茜)

≪わかめ≫
 今回の舞台は鎌倉です。知らない方も多いでしょうが、わかめの名産地なんです。
天然のわかめを食べたことがありますか?伝統漁法を守る天然わかめ漁師のとっても
珍しい漁を見せてもらいます。
(室谷有美)

放送予定

OA日          テーマ     担 当

#415 3月 3日  : 米酢     D室谷有美
#416 3月10日  : 東京うど   ※Vivia 
#417 3月17日  : にんじん   D岡瑠里子                  
#418 3月24日  : トビウオ   ※Vivia
#419 3月31日  : 鎌倉わかめ  D植田裕久

土橋正道

制作P

那須恭子

椎葉百合子
井口奈美
三田香織
岡瑠里子
植田裕久
室谷有美
ほか

AD

室谷有美
二階堂茜