先人たちの底力 知恵泉「岡本太郎」前・後編 2016年3月
仕事で悩んだり、壁にぶつかったり。そんな皆さんに大きなヒントをくれるのが、歴史上の人物の様々な知恵です。苦手な上司への対処法から、部下を上手に指導するコツ、そして新規プロジェクト成功の秘訣まで。当店「知恵泉」では、明日からの人生に役立つ知恵をたっぷりとご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。
逆境を乗り越えるには?「岡本太郎 “爆発”への道」
3月1日(火)22:00~22:45 /再放送 3月8日(火)12:00~12:45
芸術は爆発だ”の名言で今も若者に支持される岡本太郎。しかし少年時代は成績もビリで中途退学するなど挫折の連続。いかにして自分を変えていったのか。
今も若者の支持を集める芸術家、岡本太郎。“芸術は爆発”だという自信に満ちたキャラクターで知られるが少年時代は挫折の連続。漫画家の岡本一平と歌人のかの子という芸術一家に生まれ幼い頃から「自分に正直であれ」と教え込まれたが、小学校で求められたのは「規則と慣習」。成績もビリとなり中途退学。パリでの芸術活動もうまくいかず筆を折る。いかなる知恵で太郎は自分の道を見いだし挫折を克服できたのか?
【出演】美輪明宏
太陽の塔で日本を元気に!「岡本太郎 万博への道」
3月8日(火)22:00~22:45 /再放送 3月15日(火)12:00~12:45
大阪万博のシンボル「太陽の塔」。総合プロデューサーに抜 された天才芸術家、岡本太郎がこの塔に込めた巨大イベント成功の極意とはなにか?
1970年、日本の技術力を世界に知らしめた大阪万博。成功に導いた最大の要因の一つと言われるのが岡本太郎の「太陽の塔」だ。建造物の中で唯一残され、地域再開発のシンボルとして元気を与え続けているこの塔。実は今にいかせる岡本太郎の「イベント成功」の極意が詰まっていた。万博プロデューサーに抜擢された太郎は、「チームは揉めてこそチーム」など異色の手法で周囲を刺激し万博を演出していく。
【出演】映画監督・樋口真嗣
<再放送のお知らせ>
前編 逆境を乗り越えるには?「岡本太郎 “爆発”への道」
2016年8月9日(火)22:00~22:45 NHK Eテレ
後編 太陽の塔で日本を元気に!「岡本太郎 万博への道」
2016年8月16日(火)22:00~22:45 NHK Eテレ
2016年8月23日(火)昼12:00~12:45 〃
2025年4月13日(日)15:00~15:42 〃